さあ、向こうへ渡ろう。

旅に出て、たくさん見て、本を読む。そしてまた旅に出よう。

ヤンゴンで観光しない。だったらここへ行こう。ティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)で感じるローカルの日常

 

「現地の人たちの日常を感じたい」

そんな時におすすめなのは、市場への散策です。

 

f:id:genesan:20190208033838j:plain

 

f:id:genesan:20190208035647j:plain

 

ティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)は、

ヤンゴン最大の市場です。

移転した新しい施設で、

新鮮な野菜やくだもの、生花などが販売されています。

 

 

f:id:genesan:20190208033915j:plain

 

f:id:genesan:20190208033848j:plain

 

f:id:genesan:20190208033852j:plain

小売の人たちが大勢仕入れにやってきて、

忙しい日常の風景を見ることができます。

 

f:id:genesan:20190208033921j:plain

 

深夜がいちばん賑わっているということらしいので

車を手配しました。

3:00 ホテルでピックアップ

3:30 ティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)着

90分〜120分をほど見学、その後ホテルへ帰る

という流れです。

 

旅行会社やホテルで

車を手配してもらえばいいと思います。

 

宿泊したホテルで聞いたときは、

10000チャット/1時間でチャーター出来るようでしたが、

今回は旅行会社に車をアレンジしてもらいました。

 

f:id:genesan:20190208033908j:plain

 

最初、そこまで大きな市場でもないよなーって思ってました。

でも歩き進んで行くと、

奥にもたくさん野菜や果物が積んであり、

人もたくさんいて、非常に大きい市場でした。

 

朝からというか深夜から、パワー全開。

観光用ではない、リアルな市場のエネルギーに溢れています。

 

 

f:id:genesan:20190208033822j:plain


 

 

f:id:genesan:20190208033827j:plain

 

 

色とりどり、綺麗でフレッシュな生花。

ドライバーの奧さんにお花を買って行こうと聞いて見ると

どうやら、売っているお花というのはお供え用?みたいでした。

ま、いいでしょ。

で、一応適当に良さそうなものを購入。

 

ここでは若い男性・女性から、ベテランのおじさん・おばさんまで
朝早くから元気に働いていましたよ。

 

f:id:genesan:20190208033918j:plain

 

ここ、ティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)には、

さまざまな食材が集まっています。

 

野菜・くだものの種類もけっこう豊富です。

野菜の形が日本とは違っているものもあるし、

色も私たちが日本のスーパーで見るものよりカラフルだったりして、

とても面白いんです。

 

例えば、こんなに長かったり、細かったり、鮮やかだったり。

f:id:genesan:20190208033712j:plain

 

大好きなアボガドを2個ほど買おうかなと思ったら、

箱でしか販売しないよという卸売りでした。

しょうがないね。

 

f:id:genesan:20190208033904j:plain

でもアボガドを箱買いとかうらやましいな。

夢のようです。

パパイヤはバラで買えました。

 

ここは卸の人たちの”職場”でもあるので、

みなさんとても忙しくしています。

 

ぼーっと見とれているとぶつかりそうになるし、

細い通路にトラックや荷台が通ることも頻繁にあります。

 

頭の上に購入したものを乗せた女性たちも

速足でたくさん横切るので、

注意しながら見学したいものです。

 

ちなみに、市場の敷地内にトイレもありました(一応)

 

(暖かい国はフルーツに恵まれていますね)

f:id:genesan:20190208035654j:plain

 

英語のできるドライバーさん、

もしくはガイドさんに同行してもらうと、

更にここのティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)での時間を

非常に楽しく過ごせると思います。

 

f:id:genesan:20190208033910j:plain

f:id:genesan:20190208033845j:plain

ティリミンガラ市場(Thiri Mingala Market)、素晴らしいです。

 

 

帰り道ドライバーさんが

通りすがりに、魚の市場や肉の市場を教えてくれました。

次回は他の市場も見学しようと思います。

 

 

 

 

 

 

これから冬にかけての、ちょっとした楽しみ。

 

これから冬にかけて、ちょっとした楽しみ

 

「朝風呂(露天風呂)」です。

 

 

寒い時期は得意な方ではありませんが、

そういやなことばかりでもありません。

 

「朝風呂(露天風呂)」に行くと

心身とてもリフレッシュできます。

 

 

秋冬の早朝は、空気が澄んでいるようで

とても気持ちがいいのです。

 

 

熱いお湯が、静かに湯船に流れ込む音。

ときどき聞こえる鳥の鳴き声。

 

湯気が立ちこもり、

うす暗かった空が、だんだんと青空に変わっていきます。

 

そんな中での、露天風呂。

 

もう最高です。

 

 

「ふーーーーっ」と

言葉が自然に出ちゃいます。

 

 

 

極楽、極楽です。

 

 

 

朝早起きして、

湯船につかり、デトックスとリラックス。

 

よい一日がスタートできます。

 

 

ときどき行く温泉施設は、

朝6:00から入浴スタート。

早朝は通常よりもリーズナブルな料金設定です。

 

 

平日、軽くルーティンに変化を加えたいときにも

オススメです。

 

 

 

 

今年読んだ健康に関する本 アタリの3冊 その3

今年読んだ健康に関する本 

印象的だったアタリの3冊 その3です。

 

食のパラドックス6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

 

 

この本も食事法の本ですが、

「レクチン」について書かれた本です。

レクチンと総称されるタンパク質を避けて食事をする。

 

いろんな食事法の本が世界にあって、

著者それぞれの考え方があって面白いのですが、

共通している内容も多く見受けられます。

 

ここ数年は「腸」に関して書かれている本は多いですよね。

 

この本も腸内環境を良くするため、

本来僕らが持っている

免疫機能を回復させるためのヒントが

具体的に書かれています。

 

 

238ページから、「食べてよい食品リスト」と

「食べてはいけない食品リスト」が具体的に載っているので

食品選びの参考にできます。

 

 

大豆にレクチンがたくさん含まれているといいます。

個人的にそれがショックだったんですが、

圧力調理器で問題が解決されるようで、ホッとしました。

 

 

植物4億年の進化にも触れ、

読み物としても非常に面白く仕上がってる本です。

 

 

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法

 

 

 

 

 

 

今年読んだ健康に関する本 アタリの3冊 その2

今年読んだ健康に関する本 

印象的だったアタリの3冊 その2です。

 

3週間で身体と心が劇的に変わる最強ボーンブロス食事術 

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強ボーンブロス食事術

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強ボーンブロス食事術

 

 

 2017年に出版されている翻訳本です。

「ボーンブロススープ」とは、骨スープ。

 

もともと「ボーンブロススープ」を作ろうと思って

レシピを探して購入した書籍です。

 

内容的には健康と特にダイエットに関連した食事術の本です。

 

 

ダイエット目的ではない僕が

個人的に印象に残っているのは、

「ストレスを減らせばもっとスリムになれる」というところ。

そして素早くストレスを軽減する具体的な方法にも言及しています。

 

 

この書籍を読んで、

さらに日常生活に組み込めるなあと思ったことは、

 

・リラックスした状態で、ストレスなく、栄養が行き届くのを感じながら

ゆっくりとよくかんで食べることを意識する。

・瞑想する(毎日5分でも10分でも。小さく始める)

・緑の多い環境で過ごす時間を作る(公園・森・庭など)

・日光を浴びる。(庭や公園で日光浴など最高!)

・笑う(笑える映画・漫画など)

 

など日常生活でのヒントがたくさんです。

 

 

 

もともとの目的だった「ボーンブロススープ」は

本書のレシピをもとに作りました。

 

と言っても、その時そろわない食材もあったりしたので

(例えば牧草牛の骨など)

かなりざっくりと参考にした感じですけどね。

 

滅多に行くことのない精肉店で色々と購入し、

今回の「チキン・ボーンブロススープ」は

鶏ガラ・鶏足(もみじ)・丸鶏など使用して作りました。

 

 

覚悟してくださいね。

ほぼ1日作業です(笑)

 

 

まず、冷凍されて数キロひと固まりになった鶏ガラと鶏足(もみじ)を

使う分量に分けるのに、ひと手間かかりました。

(何KGのかたまりなのか?これはお店によるのかもしれないので、先に問い合わせて確認した方がいいですね)

そして、鶏足(もみじ)の黄色い外皮取り(熱湯に軽く通します)

触りごごちが初めてで、緊張しました。

 

 

スープ作ってみて思うのは、

スープとなる鶏ガラなどを準備するのに時間がかかるくらいで、

1度分の分量に小分けして冷凍しておけば、

あとの作業はもう簡単だと思います。

 

あとは鍋に材料を入れて、アクをとったりはしますが、

基本的に6時間ほど(チキン・ボーンブロス)煮込んで行くだけです。

 

難しくありません。

 

 

いい香りがしますし、

この時期、部屋も暖かくなると思えば料理も楽しいです。

 

 

ブロスは冷蔵庫で5日間ほど

冷凍庫で3ヶ月ほど持つそうです。

 

 

次回は、色々なハーブやスパイスをふんだんに使って

好みのスープを作ってみようと思っています。

 

 

 

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強ボーンブロス食事術

3週間で身体と心が劇的に変わる 最強ボーンブロス食事術

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年読んだ健康に関する本 アタリの3冊 その1

 

今年読んだ健康に関する本で

特に個人的に響いた書籍3冊をメモしておきたいと思います。

まずは1冊目。

 

 

ボケない人がやっている脳のシミを消す生活習慣

 

ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣

ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣

 

 

デトックスで私たちの脳をよみがえらせるためにできる

具体的な方法をたくさん紹介しています。

 

脳にいいものを取り入れていく前に、

まずはゴミや毒素がたまった脳の

掃除をしていきましょうという、引き算の考え方です。

そしてそれは腸とも関係してきます。

 

 

・体や脳に悪影響の毒素を「入れない」

・体の毒素を「出す」

・いい栄養素を取り込む

など、考え方は非常にシンプルです。

 

そして今すぐ取り組めることがたくさん具体的に書いてあり、

腸内環境を改善するためのヒントが盛りだくさんです。

 

まずは「何を体に入れないか」に日常的に意識して取り組むことが

変化を生むと個人的にも思います。

そうすると自ずと外食も減るんですけどね。

 

 

著者の書籍は何冊か読んでいて、

すでに実践していることも多いですが、

さらにできることはたくさんあって、

早速、観葉植物(ドラセナ)を買い求めに出かけました。

 

この本は、読者に非常にわかりやすく書かれており、

すぐに取り組めることがたくさんです。

著者の読者への愛情が感じられる素晴らしい1冊です。

どなたにでも手に取って頂きたい本ですね。

 

 

 

 

ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣

ボケない人がやっている 脳のシミを消す生活習慣

 

 

スペイン語学習中 NHKラジオが楽しくなってきた

スペイン語を学習しています。

 

NHKラジオを中心にやっていますが、

少しずつ慣れてきているところです。

 

まだ、入門の入門の段階ですが、

日常的に、NHKラジオのスペイン語プログラムを聞くことが

当たり前になってきました。

 

これは、アプリとラジオストリーミングで

繰り返し聞けるおかげだと思っています。

 

15分のレッスンを、繰り返し聞けるメリットは大です。

 

 

まだまだスペイン語の新しい脳内回路ができている訳ではないですが、

着実に頭の中では変化は起きつつあります。

 

 

先日は、

『Hasta luego(またね)』

という言葉のイメージとともに起床しました。

少しづつ刷り込まれつつあるようです。

 

 

「キタキタ」という感じ。

 

覚えるのがめんどくさくも、より楽しくなってきました。

 

ここまできたら、

もう少しギアを上げて、集中する時間を増やす段階です。

 

入門段階で先は長いですが、

ここはひとつ、まとまった時間を投入しようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スペイン語学習中 〜NHKラジオのススメ〜

スペイン語の学習を始めています。0からです。

 

面倒くさいことはそうとうあります。

が、それはスタート前からわかっていた事でして、

今は新しいことを学ぶことが楽しいです。

 

 

今一番頼りにしているというか、

学習の柱にしているのが、

NHKラジオでの学習です。

 

www2.nhk.or.jp

 

NHKラジオでは入門編(月曜〜水曜)と中級編(木・金)がありまして、

僕は入門編の方を活用しています。

 

 

NHKラジオとお付き合いして感じていることがあります。

 

 

15分間が集中するのに程よい長さ。

特に入門レベルの時には、全てが新しいことなので

とても学習量が多く感じます。

15分という長さが、学習への気持ちの切り替えも含めてちょうど良いです。

それでも今の自分には少々内容が盛りだくさんですけどね。

 

 

ちょっとしたおさらいテストが、入門者の自分には自信になる。

文法などで、そのロジックをその時ちゃんと理解したのかがわかるとホッとします。

となりで先生がチェックしてくれているようで、

独学の自分にはありがたいし励みになります。

 

 

前向きに取り組み続けられるような番組の雰囲気と仕上がり。

15分を最大限に活用したムダのないレッスン内容はもちろん、

明るい効果音や出演者の先生たちのテンションや時々の励ましが、

独学の自分にはかなり響きます。

「ひ、ひとりじゃない」って前向きに思えるんですよね。

 

 

ラジオストリーミングで、繰り返しリスニングできる。

週3回早朝にラジオの放送がありますが、聞き逃すこともあります。

そんな時、ネットやアプリでラジオストリーミングで前週放送された内容が聞けます。

繰り返し復習するにはぴったりです。

www2.nhk.or.jp

移動中・料理中・トレーニング中とかちょこっと聞けますね。

ここでも15分という時間がちょうどよく、気に入っています。

1週分で45分(15分✖️3日)なので週末にまとめて繰り返し学習するのもいいですね。

ラジオは途中で「ん?」と疑問に思っても置き去りにして先に進みますが、

ストリーミングだと、一時停止して自分の思考スピードや理解度に合わせて進めていけます。戻したりもできますしね。

アプリの場合、そのあたりの操作性も良いです。

 

 

 

少しでも良いので、毎日スペイン語に触れたいと思っています。

スキマ時間を見つけて、繰り返しストリーミングを聞く機会を増やせば、

忘れそうになっていた単語が定着するかもしれません。

 

 

 

新しい外国語を独学で学ぼうと思った時、

NHKラジオは外せない。